メニューを飛ばして本文へ

ここから始まる、
未来を共に創る挑戦

ここから始まる、
未来を共に創る挑戦

MESSAGE採用コンセプト・メッセージ

NTTデータ中国は、お客様のビジネスパートナーとして あたらしい「しくみ」や「価値」をともに創造しています。
私たちが担うIT業界は、挑戦の連続です。 クラウド、ビッグデータ、IoTといった新たな領域に挑んだエンジニアたちの 努力が、いま、私たちの生活をより便利で豊かなものへと進化させています。
新たな目標や未知の試練に立ち向かう時、人は大きく成長します。
20年後、30年後の世の中を さらに明るく、輝きに満ちたものにするために NTTデータ中国でともにチャレンジし、明るい未来を描きませんか。

BUSINESS私たちの仕事

MISSION動画でわかる
NTTデータ中国

NTTデータグループのミッション動画サムネイル

BUSINESS事業領域

NTTデータ中国は、公共、金融、法人の各分野で情報技術を駆使し、社会を支える新たな「しくみ」や「価値」を創造してきました。

私たちの目標は、単なるシステム開発やソリューション提供に留まらず、「お客様とともに歩む真のパートナー」となることです。お客様が描く未来を実現するために課題をともに考え、NTTデータグループ全体で培った高度な技術と専門的ノウハウを駆使してソリューションを提供します。お客様のビジネスの成功と、その先にあるより良い社会の実現を目指して邁進しています。

お客さまとNTTデータ中国

JOB職種紹介

営業営業
営業職は「アカウント営業」と「ソリューション営業」の2つに分けられます。
アカウント営業は、お客様の未来の実現に向けたシナリオを描きながらITサービスを企画・立案する仕事です。お客様の変革パートナーとして伴走し、自らお客様の将来像をイメージし、本質となるニーズや課題を導き出すことが求められます。開発部門と密に連携しながら、具現化に向けた計画の策定・提案も担います。
ソリューション営業は、さまざまな分野のお客様のビジネス改革をITソリューションを用いてリードする業務を担います。あらゆる分野の市場動向をいち早くキャッチし、ITソリューションの優位性を見出し、営業戦略を立案・提案する仕事です。
開発開発
開発職には、お客様が描く未来をシステムの力で実現するためのさまざまな専門領域や役割があります。具体的には、お客様とともに要件定義を行いながら開発スコープを確定させることがなにより重要な業務です。
そして、アプリケーションの設計・開発、ネットワークやデータベースなどの基盤構築、さらにはプロジェクト全体の進捗管理などを行うシステム開発の上流工程から運用までを担います。また、提案段階から営業と連携し、ITサービスの企画・立案に向けたサポートを行うこともあります。プロジェクトによっては数十人〜数百人規模となるため、一人一人が自分自身の得意領域を最大限に活かし、サービス開始に向けて一丸となって取り組むことが重要です。
企画立案・要件定義・設計・製造・テスト・保守・運用

PERSON社員紹介

FIGURES数字で見るNTTデータ中国

男女比
女性
女性0.0%
男性
男性0.0%

男女ともに同じく活躍できる環境があり、女性SEも増えてきています。
※2024年4月1日時点

出身学校の文理比
文系
文系0%

理系
理系0%

IT=理系のイメージが強いかもしれませんが、学生時代はプログラミング未経験の文系出身者も多く、入社後はさまざまな分野で活躍しています。
※2024年4月1日時点

営業とSEの割合
営業
営業0%
開発
開発0%

営業職の人もSEを一定期間経験していることが多いです。お客様により良い提案をするためには、技術的な知見が必要となります。
※2024年4月1日時点

月間平均残業時間
月平均
0.0時間
残業する人

仕事が落ち着いている時期の残業時間は0~5時間程度。システムチェックで時間外管理を徹底しています。
※2023年度実績

1年目の研修日数
0
研修

入社後2カ月間の新入社員研修があります。新入社員研修では、NTTデータのグループ会社が集まり合同で研修を実施します。

年間休日
0
会社所定の休日+有給休暇+
夏季休暇を足した日数
休日カレンダー

所定休日に加え、有給休暇20日+夏季休暇5日を100%取得しています。
仕事とプライベートのメリハリをつけて働くことができます。
※2023年度実績

入社3年以内の離職率
退職
0%

3人に1人が入社から3年以内に辞める時代ですが、社員満足度が高く、やりがいが感じられる職場です。
※2024年4月1日時点

配属の割合(初任地)
広島 0%
岡山 0%
東京 0%

配属後の人材ローテーションも活発に行っています。配属の割合は入社年度によって異なりますが、中国地方の配属が約7~8割を占めています。

年次有給休暇平均取得率
休暇
0%

年次有給休暇以外にも、夏季休暇、年末年始休暇、ライフプラン休暇などが取得できます。
※2023年度実績(管理職除く)

SYSTEM人財育成と働き方を支援する制度

EMPLOYEE DEVELOPMENT人財育成の仕組み

NTTデータグループには、自己の成長が会社の成長につながる「プロフェッショナルCDP」という人財育成の仕組みがあります。

人財育成の仕組み

社長からのメッセージ

地域貢献を第一に、
地域の未来につながるしくみや
価値を創造する企業です。

NTTデータ中国は、中国エリアを中心に、これまで、行政や金融サービスといった社会基盤を支えるしくみや、救急・地域医療連携、マイナンバーといった日常生活を支えるしくみなど、さまざまなインフラを構築してまいりました。その事業フィールドは中国エリアに留まらず、東京ではNTTデータとともに全国規模のビジネスへ参画し、業界でも最先端の技術、情報に触れる機会が豊富にあります。これらが当社の大きな強みです。

ITへの社会的な期待がますます高まる中、少子高齢化や医療費の増大など、日本の課題の多くを抱える地方には、各地域にあるNTTデータの国内グループ会社の力が必要だと感じています。

当社には技術力と先見性を兼ね備えたエネルギッシュな社員が多数在籍していますが、新たに仲間となる皆さんの好奇心や行動力、情熱を掛け合わせることで、さらに活気あふれる職場になると信じています。会社の、そして自分自身のなりたい未来像に向けて、一体となって挑戦し、地域の発展に貢献していきましょう。

代表取締役社長 三島 徹
代表取締役社長 三島 徹

人事担当からのメッセージ

お客様のことを思い
自ら考え実行する能力が大切

これまでのIT業界では、お客様からの「こういったシステムが欲しい」というオーダーに応えることが主流でした。しかし技術が進歩し、社会やお客様のビジネスが多様化する中で、いま私たちに求められているのは、お客様の業務や課題に寄り添い、幅広く解決方法を探る「課題発見・解決力」と、進化する技術を深いレベルで理解し、その可能性を切り開く「専門性」ではないかと考えています。

具体的には、「お客様に寄り添い、相手を思いやりながら調整を行う能力(対人折衝力)」、「自ら考え提案し、周囲を巻き込みながら実行していく能力(自律遂行力)」を当社では重視しています。採用試験では、これらの能力に加え、皆さんのパーソナリティや可能性についても発掘していきたいと考えています。

当社には、全世界のNTTデータグループの仲間や、最新のテクノロジーといった豊富なリソースがあります。そうしたリソースを活用し、世の中に新しい「しくみ」や「価値」を創造したい。そのような志のある皆さんと一緒にチャレンジできることを心よりお待ちしております。

NTTデータ中国・採用担当
人事担当

WELFARE福利厚生・各種制度

テレワークテレワーク
1日あたり、平均で約3割の社員がテレワークを実施しています。テレワークを行った際には、テレワーク手当が支給されます。また、Teamsなどのデジタルツールを活用し、社員や顧客とタイムリーにコミュニケーションを取れる環境が整っています。
資格取得支援制度資格取得支援制度
会社が推奨する資格を取得した際に、合格祝金と受験料を支給しています。基本情報技術者試験や応用情報技術者試験をはじめ、さまざまな資格の取得を推奨しています。合格祝金の金額は、資格のレベルや難易度に応じて設定されており、取得資格の数に制限はありません(ただし、同一資格に対する再申請は不可)。
育児支援制度育児支援制度
子どもが誕生した社員に対して、子どもが3歳になるまで育児休職を取得できる制度を整えています。復職後も短時間勤務制度を利用することが可能です。さらに、男性社員による「産後パパ育休制度」の活用が年々増加しており、育児休業の取得実績が着実に伸びています。
住宅支援制度住宅支援制度
賃貸住宅に対する住宅補助費支給制度や、地域に応じた社宅制度を整備しており、さらに将来の持家取得を目指す社員のために財形住宅貯蓄を推奨しています。持家を購入する際には、NTTグループの財形住宅融資制度を利用できるほか、取得後最大3年間にわたり「持家取得支援費」が支給される制度もあります。
※住宅補助費および持家取得支援費には支給条件あり。
休暇制度休暇制度
年次有給休暇(年休)は年間最大20日付与され、半日や時間単位での取得も可能です。年休の取得率は100%で、計画的に取得できる環境が整っています。さらに、5日間の夏季休暇や、リフレッシュなどに利用できる「ライフプラン休暇」(5年ごとに5日間付与)といった充実した休暇制度も用意しています。
レクリエーションレクリエーション
福利厚生サービス「NTTベネフィット・パッケージ」を提供しており、グルメやレジャー、eラーニング、介護、引越しなど、幅広いサービスを利用できます。また、育児・介護に特化したプレミアムサービスも利用可能です。さらに、社員同士の交流を深めるための社内イベントや企画型レクリエーションも実施しており、活気あふれる職場づくりに貢献しています。

RECRUIT採用情報

FLOW採用フロー

  1. 01
    01

    エントリー

    こちらからマイページのご登録をお願いします。

    ENTRY
  2. 02
    02

    会社説明会の予約

    選考には会社説明会への参加が必須です。マイページより会社説明会のご予約をお願いします。
  3. 03
    03

    会社説明会

    事業内容や仕事内容をご紹介します。
  4. 04
    04

    適正試験・ES提出

    語学、数理、論理などの適正試験を行います。
  5. 05
    05

    面接

    集団面接、個人面接を複数回実施します。内容は一部変更となる場合がありますので、ご了承ください。
  6. 06
    06

    内定

    適正試験および面接結果を総合的に判断し、決定します。

JOB DESCRIPTION募集要項

募集職種

FAQよくある質問

文系でも応募できますか?
文系出身の方も歓迎しています。当社では、学部や学科に関係なく、さまざまなバックグラウンドを持つ社員が活躍中です。 プログラミングの経験がなくても、ITへの興味と学習意欲があれば活躍することができます。
配属先はどのように決まりますか?
入社後に人事担当と配属面談を行ったうえで、本人の希望と適性を考慮し決定します。
入社前に持っておいた方がよい知識や資格はありますか?
特に資格取得が必須というわけではありませんが、「基本情報技術者試験」は入社後も役立つ資格の1つです。実際、内定者期間中に資格の勉強をしておいて良かったという声も多くあります。もし学びを深めるのであれば、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験の勉強がおすすめです。
また、知識や資格だけでなく、学生時代にしかできない経験を大切にしてください。チームで何かを成し遂げたり、多くの人と交流してコミュニケーション力を培うなどの体験が、将来の大きな財産になると思います。

ENTRY採用エントリー

こちらからご応募ください。
応募に関するお問い合わせ、ご質問等はご連絡先のフォームよりお気軽にご連絡ください。

ご連絡先
https://www.nttdata-chugoku.co.jp/contact/contact_recruit.html 担当窓口:NTTデータ中国 新卒採用事務局
ページのトップへ戻る